こども絵本ちゃんねる

絵本を作る大人たちは絵本で子供たちを喜ばせたり、驚かせたり、感動させたり、ちょっと怖がらせたりといろんな想いを込めて書いている。そんな絵本を紹介していくブログ

絵本の効果!読み聞かせで子供にいいこと5選

f:id:kosutaro:20190327001422j:image

絵本の読み聞かせには子供がのびのびと成長するのに必要な「教訓的」「道徳的」「想像力」「思考力」といった学びや、考え方を豊かにする効果があります。

そこで具体的な効果を5つ紹介していきます。

 

1.脳の科学的な効果

絵本を見たり聞いたりしている子供たちの脳では大脳辺縁系という部分が活発になっている。

大脳辺縁系とは、喜怒哀楽、情緒、神秘的な感覚、睡眠や夢などをつかさどっている部分。

絵本の読み聞かせは子供たちの脳にとって良い刺激になり、想像力や行動力を育てるために最適と言えるかもしれません。

 

2.「記憶力」が高まる

絵本には、「文字」「声」「絵」といった多くの情報がありそれを一度に見たり聞いたりします。

これは脳の海馬の機能を高めることができ記憶する力が高まるということです。

 

絵本を読むことで自然と子供の記憶力を高めていくことができればこれは将来とても役に立つスキルです。

 

3.語彙(ごい)力が身につく

語彙力とは、言葉や単語を自分がどれだけ知っているのか、どれだけ使えるのかという能力のことです。

多くの言葉や単語を知っていれば、それだけ多くの表現ができるということです。

これは自分を表現する場面での就職活動やビジネスでの会話に発揮されます。

絵本の読み聞かせが語彙力を高めていくことで表現豊かな子に育つ環境ができます。

 

4.学力が上がる

「記憶力」「語彙力」が高まると「文章の理解力」も増します。

先生の話や文章がより深く理解できるようになります。

 

5.想像力が豊かになる

絵本を読み聞かせた後子供は自分なりに考え、疑問に感じたことを親に「何で?」と聞く。

読んだ絵本の数だけ疑問に感じて頭の中でイメージすることは子供の想像力を高めてくれます。

 

 

まとめ

5つの効果を紹介してきましたがやっぱり絵本の最大の効果は、親子のコミュニケーションの時間ではないでしょうか。

寝る前に読み聞かせをして気づいたら寝ている我が子の寝顔に一日の疲れが吹っ飛んでいく。

その寝顔の将来を考えて明日も絵本を読んでいきたいと思います。